2019年4月14日日曜日、吉野鉄道小房線の研究会を開催しました。この日は小房線・吉野線の起点である橿原神宮前駅から畝傍御陵前駅、小房線沿いを歩きJR畝傍駅へ、そして、今井町並み交流センター華甍へ。そこでは当日のおさらいと、今井町の説明をいただき、その後、今井町の町並み散策に出かけました。
今回は40名を越えるみなさんのご参加がありました。ありがとうございます。
当日は悪天候も予想されましたが、前半戦の廃線跡散策中は、ほぼ降られることもなく終えることができました。
まずは、橿原神宮前構内から。折しも桜シーズンで、青の交響曲が0番線に入ってきました。青の交響曲の隣には吉野線の起点を示す0Kmポストがあります。
映画「フォルトゥナの瞳」の舞台になった場所の説明。撮影秘話の説明もありました。
改札を出て、駅舎内へ。大和棟の駅舎。内部の装飾などの説明がありました。
雨の心配もありますので、最初に記念撮影を行いました。
いよいよ、廃線跡を進みます。地下通路を通って、台車振替場の傍へ。そこから、橿原線沿いの道を北上します。
途中、今までの下見でも見逃していた、橋脚跡に痕跡がありました。
畝傍御陵前駅の下りホームは、よく見るとこちら側にもホームがあったのをうかがい知ることができます。
そして、架線柱のジョイント部分に痕跡の残る、八木西口10号踏切横の架線柱へ。ここまでも何カ所かジョイント部分に痕跡がありました。
ここから、小房線は右に折れて、橿原線から離れます。
小房駅跡を進み、最大の遺構のある、橋台跡へ。ここは民地のため、立ち入ることができませんので、敷地外から見学します。
このあと、飛鳥川を越えて、線路跡を進み、JR畝傍駅手前の橋台跡へ。
先ほどの橋台跡とこの2箇所が大きな遺構です。
JR畝傍駅南側の線路跡へ。当時小房線は更に南側に構内が広がっていて、小房線のホームもありました。
JR畝傍駅では、今井町町並み保存会会長若林さまとJR西日本の方にお出迎えいただきました。
ここでは、特別に畝傍駅の貴賓室を拝見させていただきました。
なお、京都鉄道博物館では、2019年5月16日(木)から7月15日(月・祝)まで、春の企画展「鉄路を翔けた鳳凰~お召列車と貴賓室~」 が開催されます。企画展の詳細につきましては、京都鉄道博物館のページをご覧ください。
畝傍駅を出発し、近鉄八木西口駅付近の橿原線と桜井線の交差するポイントの説明、桜井線が飛鳥川を越えたところの道路の橋脚の謎の説明を受けて、町並み交流センター華甍へ到着しました。
到着後、昼食をいただいて、福原さんによる小房線のおさらい、若林さんとの福原さんのトークショーと続きます。
職場の先輩後輩というお二人のお話は大変興味深く、白熱しました。
休憩を挟んで、今井町の町並み散策です。雨が降ってきましたが、雨の町並みも美しい今井町です。
いくつかの施設をご案内いただき、素晴らしい街だと思いました。また、町並みの保存をするため、いろいろな知恵を絞っていらっしゃること、何年も掛けてここまできたことなど驚きました。
次回、今井町を訪ねるときは「ただいま」といって訪ねてとのこと。はい、私も次回は「ただいま」といって訪れます。
最後に再度記念撮影をして、解散となりました。このあと、今井町のみなさんとの懇親会も開催されました。
【おまけ】
今回参加できませんでしたメンバーで、現地を訪ねてみたいかたは事務局までご相談ください。
当日のお弁当は「あら竹商店謹製 元祖特撰牛肉弁当」に特別の掛け紙を載せました。
なお、三嶋さまから、写真の提供をいただきました。ありがとうございます。
担当として、実はフォントにこだわっております。(笑)