システム本舗えふ(代表:福田久稔[ふくた ひさとし]、所在地:四日市市堀木 2 丁目)は、運営するパソコン教室「ディードットステーション四日市教室(所在地:同上)」において、2020 年 2 月22 日(土)から、四日市あすなろう鉄道勝手に応援キャンペーンを実施いたしますので、お知らせいたします。キャンペーンの内容は、別添のとおりです。
また、3 月 1 日(日)より、告知のため、あすなろう四日市駅にポスターを掲示いたします。
これにより、何かをはじめたい春に、四日市あすなろう鉄道沿線にお住まいのみなさんが、お得にパソコンスキルを身につけていただけることができます。
このキャンペーンは、地元の四日市あすなろう鉄道の利用客増加に寄与することもあり、当教室の地域貢献の一環として実施いたします。
ディードットステーション四日市教室は、地域密着型のパソコン教室として 2016 年 8 月にオープンし、AED の設置、いじめ防止の啓発看板掲示など、オープン以来、地域貢献活動を積極的に行 っております。
20200301あすなろうキャンペーン こちらをご覧ください。
1月11日(土)17時までに体験をお申し込みいただき、2020年1月中のレッスン開始で次のキャンペーン価格のコース料金を適用いたします。
1)Word・Excel復習レッスン…20,200円
2)パソコン一般コース+Excel応用…40,400円
3)パソコン一般コース+PowerPoint基礎・応用…60,600円
4)パソコン一般コース+資格取得コース(日商PC)+PowerPoint基礎…80,800円
5)パソコン一般コース+パソコン活用(A)コース+資格取得コース(MOS)…101,000円
6)当教室全コース受講可能…202,000円(入校決定先着3名様まで)
価格は税抜です。
詳しくはおたずねください。
お申し込み、お問い合わせは以下からお願いします。
無料体験受付はこちら
1月6日から通常通りレッスンを行います。
元号が5月1日、「平成」から「令和」に変わります。
新しい「令和」の時代、心機一転、パソコンの学習をはじめてみませんか?
パソコン操作を覚えると、仕事が早くなったり、趣味が広がったり、メリットもたくさんあります。
キーボード入力が早くなれば、一般的にその分仕事が効率的になり、仕事が早くなります。
そう、自ら「働き方改革」ができるんです。
空いた時間は自分の好きな時間へ割り当てられます。
家族と過ごす時間が増えたり、趣味の時間が増えたり。
そして、趣味もパソコンを使えば、更に広がります。
私は、Illustratorを使って、趣味の電車を描いています。意外と面白いです。
「いままで、パソコンを避けて通ってきた」という方、それも立派な選択ですね。
新しい「令和」になるにあたって、「パソコンをはじめる」という新しい選択はいかがですか?
平成から令和への移行がまもなく。その前後は大型連休の方もいらっしゃるでしょう。
はじめようと思ったら、吉日です。ぜひお問合せください。
でも、「どんな先生に習うの?」、「私にできるかしら?」と不安にもなります。
その通りですね。
システム本舗えふの教室「夕焼け色のパソコン教室」では無料体験を実施していますので、無料体験でご確認ください。
なお、5月5日(日・祝日:こどもの日)13時、15時は個別体験会。14時からは「小学校で習うプログラミングって何?」と題して体験会を実施します。
すべて予約制です。
※プログラミング体験会は、年中さん以上小学6年生までのお子さんと保護者の方、小学校の先生が対象です。定員は3組6名です。
※13時15時の個別体験会は、各時間1組のみです。
お問合せお待ちしております。
https://hompo.jp/pcc/
5月5日(日・祝日、こどもの日)、プログラミング無料体験レッスンを実施します。
ディードットステーション四日市教室では、5月5日(日曜日・祝日・こどもの日)に、小学校で習うプログラミングって何?と題して下記のとおり体験会を実施いたします。
対象は、幼稚園年中以上のお子さまとその保護者の方、小学校の先生です。
※お子さまだけの参加はできません。
この機会に、プログラミングを体験してみませんか?
記
1 実施日時 5月5日(日・祝日・こどもの日) 14:00から
60分程度
2 場所 ディードットステーション四日市教室
3 内容 Scratch2.0を使った簡単なプログラミングと
正三角形を書いてみよう
4 参加費用 200円(資料代)
5 募集人員 3組6名(先着順です。)
6 お申し込み 電話(059-340-9684)にてお申し込みください。
7 その他 まちゼミ、まちゼミサテライトで実施した内容と同じです。
お気軽にお問合せください。
電話 059-340-9684
メール d.s_yokkaichi@hompo.jp
四日市あすなろう鉄道線(内部・八王子線)沿線にお住まいの方で、パソコンのスキルを上達されたい方必見です。
明日1月27日から、あすなろう四日市駅にポスターを掲示します。そちらのQRコードをよみとってご確認いただくか、28日月曜日以降、教室へお電話(059-340-9684)へお問合せください。なお、お電話の際は、12:00~19:30で、日曜、祝日はおやすみです。

四日市あすなろう鉄道応援企画として、当教室では沿線住民の方に四日市あすなろう鉄道線をご利用いただき、当教室に通学していただく企画として、以下のとおり、実施することとなりました。
駅のポスターは1月27日から掲示予定です。
詳しくは掲示ポスターのQRコードを読み込み、内容を確認してください。
主な施策は次のとおりです。
・コース料金を特別に割り引きます。
・あすなろう四日市駅と最寄りのあすなろう鉄道駅間の回数券11枚綴り1冊を進呈いたします。
なお、キャンペーンの期間は2019年1月28日(月曜日)から2019年2月15日(金曜日)までに、無料体験のお申し込みをいただいた場合になります。
お得にパソコンスキルアップを身につけるチャンスですので、この機会をご利用ください。
先着2名様には、割引率をさらにUPいたします。
お問合せ、無料体験のお申し込みをお待ちしております。
13日日曜日、四日市まちゼミサテライトに参加、「小学校で習うプログラミングって何?」の体験会を開催します。
早い学校では今年度から取り組みがはじまっているプログラミングの模擬授業と体験を行います。早く知っておくのは安心に繋がります。
みなさんの周りに、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
開催日 2019年1月13日(日曜日)
開催時間 第1回目 11:00から
第2回目 13:00から
第3回目 15:00から
時間 約60分
参加費 200円(資料代)
持ち物 参加費のみ。
場所 近鉄百貨店四日市店2階特設会場
北東側エレベーター前
定員 各回3組 6名
内容
2020年から小学校で必修化されるプログラミング。それはどんなものか、どんな感じで行われるのかを実際のパソコンを使って体験します。
その他
大人の方の参加も可能です。プログラミング模擬の授業は小学校3年生程度のものを行いますが、保護者の方にお手伝いいただければ、低学年の児童も参加可能です。
ご予約・お問い合わせは ディードットステーション四日市教室 059-340-9684 です。
※4日以降にお願いいたします。
まちゼミサテライトは他にも楽しく・直ぐに役立つものがいっぱいです。他の講座もおすすめいたします。
日本商工会議所は去る11月16日、「日商プログラミング検定」の創設を発表しました。
当教室では、以前からプログラミングコースを開設するなど、プログラミングに力を入れてきました。
受験だけでなく、それに役立つカリキュラムの検討をして参ります。
プログラミングが教養のひとつとなりつつあります。
なお、当教室では現在、「ジュニア・プログラミング検定」(Scratch部門)の受験やコースを用意しております。
https://www.kentei.ne.jp/24325
パソコンを1台増設いたしました。
Windows10、Office 2016をご利用の生徒さんが多くなりましたので、パソコンを1台増設いたしました。
これにより、Windows10でOffice2016のパソコンが4台となり、ご利用の生徒さんのレッスン機会が増えることになります。
なお、Windows7のマシンとWindows10でOffice2013のパソコンは切り替えて使うことになります。
これからもみなさんのご要望にお応えしつつ、パソコンやソフトウエア(アプリ)の追加や時間の設定を実施して参ります。
第4回のまちゼミ、空席状況をお知らせします。
------------------
予約状況(2018/09/14 11時現在:残席数)
------------------
9月19日(水) 15:30~ ○ 空席があります
9月24日(月・祝) 11:00~ × 満席になりました(キャンセル待ち1)
10月3日(水) 15:00~ △ 残りわずかです
10月8日(月・祝) 11:00~ × 満席になりました(キャンセル待ち0)
お気軽にお問合せください。
お問合せは電話でお願いします。