新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。
4月8日現在で、7都府県に「緊急事態宣言」が発表になっています。
「なるべく、人と接触しないことが、終息への近道」という意見もあります。
そのようなことから、テレワークや遠隔授業が取り入れられています。
お困りごとがあれば、どうぞ、ご相談ください。
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。
4月8日現在で、7都府県に「緊急事態宣言」が発表になっています。
「なるべく、人と接触しないことが、終息への近道」という意見もあります。
そのようなことから、テレワークや遠隔授業が取り入れられています。
お困りごとがあれば、どうぞ、ご相談ください。
|
2020年3月2日
報道関係 各位
システム本舗えふ 代表 福田 久稔
ディードットステーション四日市教室 教室長 福田 久稔
学びたいこどもの夢を応援!!
プログラミングコース特待生(コース料金無料!!)を募集します
システム本舗えふ(代表:福田久稔[ふくた ひさとし]、所在地:四日市市堀木2丁目)は、運営するパソコン教室「ディードットステーション四日市教室(所在地:同上)」において、2020年3月2日(月)から、プログラミングコースの特待生募集を実施いたしますので、お知らせいたします。
キャンペーンの内容は、別添のとおりです。
プログラミングが小学校で必修化されるなか、プログラミングに興味を持つお子さんが増えてきました。習い事でも人気となっているプログラミングですが、中には家庭の事情などで、習いたくても習えないお子さんのために今回特待生を募集することといたします。
プログラミングは、論理的思考だけでなく、創造力、問題解決能力を養うのにぴったりです。
ディードットステーション四日市教室は、2016年秋からプログラミングコースを設け、現在は年長から高校生まで多くのこどもたちが学んでいます。
記
以上
別添
プログラミングコース特待生募集要項
※ただし、月謝については月々3,300円のお支払いが必要です
※コースは月謝を支払い続けている限り有効です
※通学については保護者の方などの送り迎えが必要です
※プログラミングは週最大二時間までとなります
テーマ「プログラミングを学びたい理由」
※原則、メール、ファックス、郵送では受け付けません
※応募用紙は以下よりダウンロードいただくか、教室で配布いたします。
https://hompo.jp/wh/P20200302.pdf
募者数名を選考します
二次選考・・・教室長が15分程度の面接を実施し、決定します
※二次選考は、3月29日(日)に実施予定です
今年は、「簡単プログラミング入門」と題して、英国の小学校で使用されている小型のボードコンピューターmicro:bitを用いて簡単なプログラミングを行います。
どなたでも参加できますが、親子の参加も大歓迎。
開催日は以下のとおりです。
・10月2日(水) 17:00~18:00
・10月6日(日) 11:00~12:00
・10月6日(日) 13:00~14:00
定員は各回3組(最大6名)です。
お申し込み受付は8月30日(金)13:00から、電話でお申し込みください。
059-340-9684
参加費は資料代200円(税込み)です。
当教室では、1月28日(月曜日)から、四日市あすなろう鉄道株式会社を勝手に応援する企画として、四日市あすなろう鉄道をご利用になって当教室へ通学される方へ、四日市あすなろう鉄道をご利用の利用促進を図る目的で、入学時にあすなろう四日市駅と四日市あすなろう鉄道線内の最寄り駅間の回数券(11枚綴り、1冊)を進呈いたします。
詳しくは、2019年1月27日から掲示のポスターをご覧いただき、QRコードを読み取ってご確認いただくか、お問合せをお願いします。
新年あけましておめでとうございます。
穏やかな新年の始まりをお迎えのことと、お慶び申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
レッスン開始は7日(月曜日)からとなりますが、4日(金曜日)、5日(土曜日)の体験を受け付けております。
お問合せフォームからお申し込みください。
27日13時に本年のレッスンを終了させて戴きました。みなさん、今年も大変お世話になりました。ありがとうございます。改めて感謝を申し上げます。
レッスンは、1月6日(日)まで、おやすみとなります。
年末年始何かございましたら、28日までと1月4日、5日はレッスンはおやすみですが、出勤しておりますので、ご連絡をください。
なお、年始のレッスン予約につきましては、4日以降にお願いします。(体験予約につきましては常時受け付けております。)
体験予約はこちらから。
4日、5日の体験枠には余裕がありますので、お気軽にお尋ねください。
みなさん、よい年をお迎えください。
当教室では、四日市まちゼミサテライトに参加します。「小学校で習うプログラミングってなに?」と題して、小学校の授業に合わせた体験を実施します。
併せて、ネット利用についてもお話しします。
ご参加をお待ちしております。また、1月以降も3月まで開催を予定しております。
当教室で熱いのはインストラクターだけではありません。
当教室に昨日から配備した強力な助っ人です。膝掛けだけではなく、環境に優しい蓄熱式湯たんぽをまず1台導入しました。
いつも教室で快適に学んでいただけるよう頑張っています。
これも生徒さんのお話しからです。
頑張っているみなさんをしっかりサポートしたい。それがモットーです。