ただいまドローンをプログラミングする教材を考えています。
乞うご期待!
ブロックが英語か中国語であること、また、英語のブロックには、航空機用語があること、セットアップや飛行を開始する前に手間が掛かるなど、課題はいくつかありますが、頑張って教材開発いたします。

プログラミングで初飛行を成功させたトイドロン
プログラミング画面
ただいまドローンをプログラミングする教材を考えています。
乞うご期待!
ブロックが英語か中国語であること、また、英語のブロックには、航空機用語があること、セットアップや飛行を開始する前に手間が掛かるなど、課題はいくつかありますが、頑張って教材開発いたします。
プログラミングで初飛行を成功させたトイドロン
プログラミング画面
9/26中日新聞三重版で紹介いただきました。
お子さまのスマホやプログラミングなどご相談ください。
9/26中日新聞三重版で紹介いただきました
プログラミングコースを取得している方のうちで、Scratchの受講生を対象に9月に実験的に導入しました、プログラミング大喜利。
9月は「犬も歩けば棒に当たる」をアレンジして、「○○も△△すれば××する」するというお題で、作成していただきました。
個々人で創造力と、アイデアの具現化に取り組める機会として、今後もやって参ります。
お題の作成期間は1ヶ月間で、月初にお題を発表し、その月中に完成させていただきます。
それぞれの習っているレベルに応じて作っていただけば良く、その生徒さんのレベルにあった作品にはエア座布団を差し上げます。
(直接お渡しするのではなく、先生の帳簿に載ります。)
10枚たまると、素敵な商品を差し上げます。
※エア座布団を取り上げることはありません。
考えるのが苦手なお子さまには良い機会かと思います。
完成後、生徒さん相互の評価も行います。
当教室に通っていらっしゃる中学生と小学生のご姉弟が作成しているロボホンプログラムの一部です。
この他にもいろいろ作っていらっしゃいますが、追々公開して参ります。
プログラム的にもいろいろな要素が入っておりその点もたいへん評価できるものです。 に新しく搭載された機能をたくさん使っています。
また、ストーリーの創作性は素晴らしいものがあります。
当教室では、単にプログラミング技術やプログラミング的思考を学ぶだけでなく、問題解決能力や創造力を身につけることができます。
「ロボホン」はシャープ株式会社の登録商標です。
パソコンを1台増設いたしました。
Windows10、Office 2016をご利用の生徒さんが多くなりましたので、パソコンを1台増設いたしました。
これにより、Windows10でOffice2016のパソコンが4台となり、ご利用の生徒さんのレッスン機会が増えることになります。
なお、Windows7のマシンとWindows10でOffice2013のパソコンは切り替えて使うことになります。
これからもみなさんのご要望にお応えしつつ、パソコンやソフトウエア(アプリ)の追加や時間の設定を実施して参ります。
活用Aコースを受講中の生徒さんが、お寿司屋さんで4歳のお孫さんがさかなへんの漢字に興味を持ったので作り始めたさかへんかるた。
表はさかなへんの右側が、裏側には漢字と読みが。
活用Aコースならこうしたご要望にもお応えします。
さかなへんかるた表面(占)
あなたの「学びたい!」、「こうしたい!」をしっかりサポートします。
さかなへんかるた裏面
第4回のまちゼミ、空席状況をお知らせします。
------------------
予約状況(2018/09/14 11時現在:残席数)
------------------
9月19日(水) 15:30~ ○ 空席があります
9月24日(月・祝) 11:00~ × 満席になりました(キャンセル待ち1)
10月3日(水) 15:00~ △ 残りわずかです
10月8日(月・祝) 11:00~ × 満席になりました(キャンセル待ち0)
お気軽にお問合せください。
お問合せは電話でお願いします。